診断画像
問題1問題1問題1問題1問題1
1-1新しい環境や物に出会ったとき、どうする?
A他の人をまねしたり質問したりする
B音やリズムに敏感に反応する
C動いて試しながら理解しようとする
D落ち着いて観察し、全体を把握しようとする
1-2ブロックやパズル、分ける遊びをするとき、子どもはどうですか?
Aとりあえずやってみて、少しずつ変えていく
B手順や見本を見ながら、順番にやる
Cじっくり比べて、法則を見つけるのが好き
D自分なりに工夫して、自由に作るのが好き
問題3問題3問題3問題3問題3
2-1遊びや作業でうまくいかないとき、子どもはどうしますか?
A自分でいろんな方法を考えてみる
B他の人のやり方を見てまねる
Cすぐに「どうしたらいい?」と聞く
D一回やめて、あとでまたやってみる
2-2チームで何かするときのポジションは?
A周りのペースに合わせるのが得意
Bたくさん意見を出すのが好き
Cチームの中心に立ち、身体的に関わる
D一人で集中し、自分の作品に没頭する
問題5問題5問題5問題5問題5
3-1集中しやすいのは?
A動きやチャレンジが求められる内容
B音やテンポがある作業
C会話や説明が伴う活動
D手で作る・描くなどの創作活動
3-2ものを覚えやすい方法は?
A音や声を使って感覚で理解する
B実際にやってみる
C描いたり並べたりして考える
D誰かに話す・説明する
問題7問題7問題7問題7問題7
4-1友だちとの関わりで自然に起こるのは?
A静かに寄り添って協力する
B周りと息を合わせる
C話を進めたり提案をする
D主導して引っ張る
4-2周りからはどんなふうに褒められる?
A物知り、頭の回転が速いなど
Bセンスがいい、個性的など
C元気いっぱい、明るいなど
D記憶力が良い、真面目など
問題9問題9問題9問題9問題9
5-1コンピュータで遊んだり学んだりすることに興味がありますか?
Aはい、とても好奇心旺盛です
Bまあまあ興味があります
Cあまり興味がないようです
D全く興味がありません
5-2手や足を動かして自然にリズムを感じることがありますか?
Aはい、とてもリズム感があります。
Bまあまあリズムを感じることがあります。
Cあまりリズムを感じないようです。
D全くリズムを感じません。
診断終了画像診断結果画像診断結果画像診断結果画像